朝から猛暑日の中、ダンサーズさんとリーグ戦を行いました。序盤は私が打ち込まれ、3回までに0-5と劣勢。特に2アウトからしっかり得点するダンサーズさんに苦しめられます。しかし、諦めずに大差も追いついてしまうのが最近のライナーズ。4回に連打で一気に同点!その後また2点差をつけられますが、左腕・大藪さんが流れを変えてくれました。2イニングを0に抑えると、6回にランナーを溜めたところで4番・ハギーさんの劇的すぎる左中間への逆転3ラン!最後はストッパー・大池さんが1イニングをきっちり抑えて、8-7で見事KPL戦を勝利しました!!
2試合目はなんと広瀬さんが初登板。四球に苦しみながらも2イニングを投げ切りました。打線は変わらず好調で、毎回得点の11点!投手は小林さん、出光さんと継投し、4回を11-7で利しました!!
2試合とも猛烈な暑さで、両チームともまさに総力戦となりました。4番ハギーさんはここ3試合で4発の大暴れ。出光さんは本日5安打。打線は全体的に好調です。2試合目は珍しい投手リレーでしたが、今後新たな投手候補が出てくるかもしれません。
5/25(土)は30度を超す炎天下の中、ジェイズさんとのリーグ戦が行われました。
私が久しぶりに先発しましたが、しっかりと振り切ってくる相手打線に苦戦しながら5回を4失点。6回は大藪くんが3人でぴしゃりと抑えると、流れが変わりました。
1-4の6回裏はヒットとフォアボールで打者10人6点の猛攻。特に裏四番・広瀬さんの脅威の粘り(結果四球)と藤原さんの2点二塁打は見事でした!
最終回は詰め寄られながらも大藪くんが抑え切り、勝利!!
苦しい戦いではありましたが、ノーエラーの守備やカットを続けての四球など、諦めない粘りの野球が結果に繋がったと思います。また、逆転の6回は1球1球ベンチも盛り上がり、非常に一体感がありました。
2試合目の練習試合は負けてしまいましたが、いい試合ができていますので、暑い夏場も期待できそうです。
藤原さんの2点二塁打
同点のホームへ激走する広瀬さん
4/6ドルフィンズ戦に勝利し、2019年リーグ戦初勝利となりました。
今年から10チーム2リーグ制となり、リーグの違うドルフィンズさんとは1試合のみの対戦ということで、藤原さん‐野手のリレーで臨んだ試合。先制されはしましたが、ここまで好調の打線が爆発、2回までに9点を取り試合を決めました。守りの方も、エラーから大量失点する悪い癖がなくなりつつあり、今日もよく粘れたと思います。
これでリーグは1勝1敗1分。3試合とも内容は悪くないので、今年は久しぶりの上位進出目指し頑張りましょう。
個人成績は昨年後半加入の皆さんが軒並み好調で頼りになります。他メンバーも調子を上げてきており、チーム内競争も熾烈で楽しみです。
【ここ数試合の確認ポイント】
・ランナーは走塁中もコーチャーの指示を確認する
・二塁手もセカンド牽制の動きをする(特に右打者時)
・試合前半は積極的に盗塁しよう
・投手もベースカバーを忘れずに
久しぶりのリーグ戦はドルフィンズさんとの今期初対決。新入り2名を加えたライナーズ打線が序盤から爆発。13-4の大勝となりました。攻守にミスが少なく、切れ目ない打線と積極的な走塁が勝利に繋がりました。特に広瀬さんの2盗塁と山中さんの炎のスライディングは必見です。投げる私も、頼もしい打線と守備のお陰で、非常に楽な気持ちで臨むことができました。
2試合目はダンサーズさんとの練習試合。久しぶりの先発藤原さんは安定の投球。打線も好調維持の猛打で10-3の大勝です。キャッチャーには新入り2名(吉野&野手弟→聡と言います)が入りましたが、そつなくこなしてくれました。マルチプレイヤー2名の加入は大きな戦力UPになりそうです。
この調子で、残りのリーグ戦・クライマックスシリーズで勝ちを重ねましょう!
約1か月ぶりの活動はエスベックスさんと練習試合。
序盤から2点を先制され追いかける展開でしたが、四死球も絡めてしっかり食らいつきます。打つ方では高柳さんがスカウトした伊野さんが初回からいきなりホームラン!3点目で追いついたのは新加入(予定)・吉野さんの一打!守備も一・三塁への打球が多く、お二人が大活躍の試合でした。捕手・冨板さんは、私のホームベースに届かない球を見事にほぼ(ストライクの1球以外)止めてくれました。リリーフ・大池さんは復活した肩で最終回安定の投球を見せてくれました。
しばらく間が空いてしまった活動でしたが、ここからまた勝負のシーズン終盤へ戦力が整ってきました。
(写真は4回逆転のチャンスで打席に立つ高柳さんと藤田さん)
本日は秋の猛暑の中、練習試合を2試合行いました。
1試合目はリーグ首位のT-REXさん。私(野手)が投げましたが、とにかく打たれました。。3、4回は2アウトからの1発攻勢もあり、10安打3HRを浴び完敗。精度の高いミート力と2アウトからの得点力は、さすがリーグ首位のチームです。打撃では、ヤジーさんと山中さんの左の大砲2人から完璧なHRが飛び出しました。冨板さんも3打席全出塁と好調のようです。
2試合目はダンサーズさん。中1か月半の左腕エースが満を持して先発しました。4回までは四死球を出しながらも要所を締めて好投。このまま完投か…と思われましたが、5回に熱中症と思われる症状で降板。逆転負けとなりました。打撃は、左の大砲3人目・上村さんが1発。久しぶりのキャッチャーでは2盗も刺し、今シーズン終盤の大きな戦力間違いなしという感じです。
本日は助っ人1名入れて9名ギリギリでの練習試合でした。
相手は初対戦の子羊SHEEPSさん。7回では勝利、時間があったので行った8回で追いつかれました。
初回ヤジー選手の打った瞬間ホームランが飛び出した他、着実に追加点を重ねてリードを広げます。安打と四球、積極的な盗塁で攻めることができましたが、外野手前の安打が2塁で封殺されるシーンが2度あり、若干不運なところもありました。
投手は駒不足への対策も考慮し、継投を試しました。3投手で8回無四球で、試合のテンポがとてもよかったです。
8回は外野への安打で2塁を陥れられるシーンが続きました。相手の次の塁を狙う姿勢を見習うとともに、こちらは絶対に単打で止める意識が必要と感じました。
フジワライナーズのシーズンがやってきました。
今年は、ちょいお金持ちな匂いがしつつも泥臭いプレーとママちゃりが持ち味の堀江さんが
選手会長としてライナーズを率います。
今年は堀江さんのように泥臭く勝ちにこだわっていきましょう。
さて、前々日までの雨の影響も心配されましたが、2015年2月27日(土)に無事、初練習&初練習試合を実施。
まずは練習。
やはり最初は、(今年は長打=打率を返上すると宣言した)藤原監督による熱いノックが行われます。
僕よりたぶん3倍くらい忙しいはずの日々の激務を感じさせない軽やかなノックです。いやさすが。
続くシートバッティングでは、うちのエースも始動。フォームもなかなかきれいになったねぇ。
年末の飲み会では、野球以外の事で散々いじられ倒されたエースですが、今年も期待してますよ!
そんなこんなで、1枠目はノック&シートバッティングでウォーミングアップどころか、
バテバテに近い感じになってしまったメンバーですが、2枠目は今年始めの練習試合です。
練習試合の相手はこの人の紹介チーム「TROOPERS」
見た目はなんかカタギの匂いしないですが、心は優しい北山さんです。
北山さん、今日は相手チームの所属として練習試合に参加します。
そして、プレイボール。
先行はライナーズ、四球絡みで1点先制と幸先良いスタートを切ります。
その裏、先発ピッチャーは藤原さん
何と、向こうチームの1番は北山さん(しかもショート)。
しかし、藤原さん、変な打順の北山さん&バックネット裏の変な素振りおじさんにも全く動じず、
北山さんをきっちり打ち取ります。さすが。
ところが、ここからはやはり開幕あるある。
わたくし含め、開幕ということもあり足腰がついていかない!
4エラーで4失点。まぁ最初だから仕方ないっすね。。
ただ、その後、打線の粘りや杉田さん&江口さんのタイムリー等で追いつき追い越しの展開。
藤原さんもノーアウト満塁のピンチを0点で乗り切る等、粘投で、5回からは野手さんにバトンタッチ。
今年もこの黄金リレーは健在か!
4番は、前日のおしゃれないオイスターバーの生牡蠣が効いたのか、ややおなか痛い&
キャッチャーの動作(座ったり立ったり)で足がぷるぷるして、快音なし。
※なお今年の目標は「言い訳は控える」
そんなこんなで、試合は9対9の同点で最終回、敵の攻撃を迎えましたが、
最後はサヨナラエラーで終了。まあE口さんは2打点以上放ってたし、エラーで1点失った
としても+だと、そう前向きにいきましょう。
試合終了後、MTG。
藤原監督と堀江選手会長のお言葉です。
・走塁の判断ミスを無くすように。大事な試合では命取りになることもある
・今日は守備の乱れが多かった。守備を固めていこう
申し訳ございません!
2塁出塁時、サードベースより前のサードゴロは3塁へGoですね。(草野球ならほぼ95%くらいセーフ)
行く気はあったのですが、足がついていかなかった太い人間です。。
ということで、本日は全員怪我なく、無事終了。
今年もがんばっていきましょう!!
山中
朝7時にいつもの5号面に集合した上村選手に飛び込んできたのはすでに着替えを始めていた宿敵T-REXの中心的選手森下さん。
いくら練習試合とはいえ、今まであまり愛称的に良い印象のなかったT-REXとの一戦を前に心は闘志でいっぱいのライナーズ。何とか勝ちたい一戦を前に意気込みたいところですが…
左腕エース大藪投手、大砲山中選手、そして身体能力抜群大池選手、韋駄天堀江選手などを仕事や怪我で欠くやや厳しい状況でしたが、バントをはじめとした細かい技術が一品の梅津選手が久々に登場し、また江口さんの双子の弟コウタさんが参加してくださり、メンツはそろったライナーズ!最後まであきらめない心は練習試合とはいえ、嬉しい勝利を呼び込みました!
先発は2週間前に粘投した藤原投手。練習段階から特に変化球カーブの落差が大きくストレートとの球速の差は相手が「待ちきれない!」と悔しそうに凡退していく姿は捕手としてもしてやったりの投球!
ときおり四球を出すことはあっても後続をしっかりと押さえていく投球は攻撃に発破をかけます。また外野と内野の間に不運なヒットがあってもあたりとしては打ち取っているものであり、相手チームとの緊迫した我慢は続いていきます!
しかしさすがはT-REX。反撃と行きたいところでも小刻みな継投でなかなか的を絞らせてくれません。攻撃においても徐々に点数を重ねてライナーズは常に追いかけるやや厳しい状況が続きます。
何とかしたいライナーズは攻撃において、打撃成績でチームをグイグイ引っ張る野手選手の三遊間の強い当たりなどは相手徐々にですが確実にプレッシャーを与えていきます。また特攻隊長の藤田選手の死球などは笑いを呼び込みつつも出塁という形でチームにチャンスを与えてくれます。
互いに緊迫した展開が続きついに最終回を迎えます。相手も少し追いつかれている雰囲気をかんじていたのか抑えとして投手交代をしてきます。
しかしそれがライナーズにとっては良かった。制球の定まらない相手投手が四球を連発し塁を埋めていき打席にはホームランプロジェクト発足のきっかけを作った冨板選手!
それまでの打席でポップフライなどで凡退していた冨板選手のここで決めたい気持ちはとても強かったのでしょう!セオリー通りのセンター返しでライナーズサヨナラ勝ち!!みんなで冨板選手を囲みグラティ!!
今まで苦手意識を持っていたT-REXさんに対して練習試合とはいえ、いい形で勝利を収めることができました!
2試合目もT-REXとの試合となりその試合は負けてしまいましたがやはり1試合目を勝利できたのは、間近に迫っているKPLでの公式戦に向けてとてもよい勢いとなりました!
主力を欠いている現在でもライナーズのメンバーがあきらめない気持ちで最後までやれば強敵でも勝てることを証明した今回。当然怪我をしているメンバーの早期回復を願いますが、それ以外のメンバーもしっかりと体を大事にして怪我予防をしていきましょう!
そして今年は優勝して秋にはビールかけをライナーズ全員でしましょう!私たちにはその力があります!!
とにかく暑い!という夏も終わり秋も見え始めた今日この頃。
しかし我らがライナーズの野球は年がら年中熱い!
9月29日にKPL最終戦:マルチマックス戦が行われました。
先発は我らが選手兼監督藤原選手。前日のメーリングリストでも
先発メンバーはあくまで勝利を求めたメンバーで行くという固い決意をチームに
明言しての先発。その言葉通り制球のよいストレート並びにカーブを軸に
マルチマックスに簡単に攻撃させません。序盤3回まで得点をゆるさず
ライナーズの弱点でもある立ち上がりを見事ささえる投球をします。
その流れに乗ってどんどん得点をとっていきたいところですが
相手チームも主軸である新海投手の速球になかなか得点を奪えません。
なんとか先制の機会をとうかがっていたところ3回に安井選手の中前安打を
皮切りに欲しかった先取点をもぎ取ります。
しかし相手はKPLではAチーム常連のマルチマックス、簡単には勝たせてくれません。
四回も継投した藤原投手を攻め立てあっという間に逆転。またしても敗れてしまうのか・・・という嫌な思いもチームによぎったことでしょう。
しかしここで簡単に諦めないのが今のライナーズ。いつも外野の一番遠いところから
一番大きな声でチームを鼓舞してくれる三谷選手の内野ゴロの全力疾走が
相手チームのミスを誘い同点となります!!
チームのボルテージも最高潮、さあこのまま逆転!と行きたいところでしたが残念ながら流れはそこまで。
6回表には相手チームの4番のエンツーをはじめとして2点を加点される展開に。
時間制限から引き分けとはなりましたがスコアを見る限りはやや劣勢を
認めざるをえないでしょう。
今年のKPLは稀に見る混戦のなか、T-REXのみが首位を独走という展開で
なんとかここから抜け出すべく死力を尽くしたライナーズでしたが
残念ながら引き分けのこの戦いからAクラス入りは厳しいとのことです。
しかしチーム内での情報の共有、サインプレーによる積極的な攻撃など
チームは確実に成長の階段を上っています。そんなにうまく作戦がいくことばかりではないでしょうし今後もたくさんの失敗が待っているでしょう。ベンチ内でひとりで
切れている情けないキャッチャーがまた現れるかもしれません(反省してますので
繰り返さないようにしっかりと念頭に置きます)
ですが何かの縁があってこのように同じユニフォームに袖を通し同じ勝利を
目指して邁進しているナインとともに、来年こそはとなりのグラウンドで
胴上げをしているT-REXと変わって藤原監督を胴上げしたい、みんなとビールかけをしたいとの願いを強く持ってこれからも最後まで諦めず、いつでも全力疾走で
戦っていきましょう。
最近のコメント